2017年11月30日木曜日

2017年11月下旬 エキドノプシス

Echidnopsis leachii
Morogoro Province, Tanzania

ガガイモでは一般的な合弁花ですがビニールのような粘膜のような質感が独特です。悪臭系。

茎の細かい皺がいい感じ。少しリチドカウロン的でもあり個人的には好きです。

エキドノプシスは地面を這うように茎を増やす性質のものが多いです。
挿し木の際は、茎を倒し発根させたい部分を僅かに土に潜らせると上手くいくことが多いです。





Echidnopsis dammanniana
Marsabit, Kenya

東アフリカ地域に分布する花のバリエーションが豊富な種です。
この株はケニア北部のマルサビット郡産で、こげ茶色っぽい地味な花。

簡素な花と簡素な茎、どことなく強健種の雰囲気が漂っています…。

マルサビット山周辺の乾燥した土地に生えるようです。





Echidnopsis squamulata
Yemen

前回記事で開花寸前の蕾を載せたので、完全に開花している写真を。

よく日に当てると赤く色付きます。

うちで一番古く大きな株。といっても2.5号です。枝が長くなってきて完全に垂れ下がっています。
そういえば属名の「Echidnopsis」は、ギリシア語の「Echidna(=蛇)」に由来します。
ギリシア神話にエキドナという怪物がいます。


11月は天気が良く、室内南向き窓際では多くのガガイモが成長し続けました。季節の変わり目は、潅水量の見極めが難しいと、つくづく思います。まだ成長中の株は乾かしすぎると弱りますし、逆に成長が鈍ってきた株は乾かし気味にしておかないと一気に腐ります(いくつかやってしまった…)。
ちょっと湿らせる程度にしようと思っていたのに単純な動作のミスで盛大に潅水してしまったことがありまして、まあ大丈夫だろうと思ってそのままにしていたら次の日に腐ったことがあります(隣にあったスペアの株は無事でした)。すぐに植物を抜いて乾かせば救えたでしょう。